Interview 社員インタビュー

Y.Tテスト検証(関西)
前職も、検証業務に携わっていたと伺いましたが、転職の動機を教えてください。
前職では、レセプトコンピューターメーカーにて品質保証業務や検証業務に携わっていました。
開発者と緊密に連携し、チーム内で情報共有を徹底することで、スムーズなコミュニケーションを図りながら、品質向上に貢献。また、新人教育にも関わり、アプリケーションの説明や業務内容の指導を行うことで、知識の共有やスキルの継承にも力を入れていました。
しかし、業務を続ける中で、特定の環境下でしか通用しない技術に偏ってしまうのではないかという不安を抱くようになり、より幅広い環境で活かせるスキルを身につけたいという思いが、転職を考えるきっかけとなりました。
実際、ALLSEEDに入社してからはどのようなプロジェクトに携わっていますか。
入社後、まず携わったのは「IT資産管理システムの導入に伴う検証業務」でした。
この業務を通じて、システムの要件や仕様に関する知識を深めるとともに、レビューや情報整理のための資料作成スキルを向上させることができました。
試験書の作成や検証業務では、必要な情報をどのように引き出すかを試行錯誤しながら、自ら資料を作成し、業務の効率化に貢献しました。
現在は「車載関連システムの評価業務」に携わっており、Linuxの初期セットアップに関する知識を習得。
新規参画者がスムーズに業務を開始できるよう、セットアップ資料も作成しました。
この取り組みが現場で活用されるようになり、チームにも貢献できていると感じています。
検証業務にこだわっている理由や、やりがいについて教えてください。
開発者が作成した成果物を深く理解し、それを応用しながら試験書を作成し、検証を進めていく過程に大きなやりがいを感じています。
特に、自分なりに考えた方法で試験書を作成し、検証を進める中で想定した通りのバグを発見できたときは、大きな達成感を得られ、品質向上に直接貢献できるこの仕事に、強い責任感とやりがいを感じながら取り組んでいます。
ALLSEEDに入社して、良かったと思う点は?
一番助かったのは、お客様先でハラスメントなどの問題が発生した際に、直属の上長や営業に相談すると、すぐに対応してくれた点です。
本社が東京なので、距離が離れていますが、離れている分気にかけてくれたり、相談しやすい環境が整っているのも非常に良いと感じました。
関西エンジニアとして今後の展望は?
今後は資格取得や実務経験を積み重ね、テストエンジニアとして成長を目指します。
これまでの検証業務の経験を活かし、高度なテスト設計や自動化スキルを習得し、幅広い分野で活躍できるエンジニアへと成長したいと考えています。
関西エリアで、技術力を高めながら、チームやプロジェクトに貢献していきます。